ブログ
寒い季節の食欲の変化
ワンちゃん達は寒くなってくると一般的に食欲が上がる傾向にあります。
理由としてはまず冬の寒い日は体温を維持するために多くのエネルギーが必要になりそのため食欲が上がるということが1点あげられます。
夏場は逆で気温が高いため体温維持に必要なエネルギーは減るため食欲が低下することがあります。
また、犬にもよりますが夏が終わり秋になると冬の寒さをを乗り切るために冬毛に生え替わりますがこの際もエネルギーが必要となるため食欲が上がります。
このため全体的に寒いと食欲は上がる傾向にあるため食べさせすぎには注意しましょう
りくくん [出張トレーニング]
りくくんの写真をアップしました
指で合図すると足の間に入ってきます(笑)
久しぶりにボール遊びに乗ってくれました
天気良くてりくくんも気持ち良さそうでした
楽しかったかなぁ
オイデ~りく~
ありがとうございました
過剰なストレスによる影響
何かを行なう際に適度なストレスは必要ですが過剰にかかるストレスは体や行動に良くない影響を及ぼします。
・消化機能の低下(消化機能が低下することにより便がゆるくなったり下痢を起こしたりします)
・免疫機能の低下
・血圧の上昇
・血糖値の上昇
・物事に対して過敏になる(吠えやすくなったりします)
・攻撃性の増加
・多飲多尿
・自傷行為
・トイレの失敗
などがあり、ストレスが過剰にかかることによって体への負担が大きくなり、問題行動も悪化してしまいます。
ワンちゃん達をよく見てあげ過剰にかかっているストレスはできる限り軽減してあげましょう
はなちゃん、ゆきちゃん [日中預かりトレーニング]
はなちゃんとゆきちゃんの写真をアップしました
3人けっこう仲いいです
はなちゃんの入り方が可愛いですね
はなちゃんリラックスしています
フード探しをしているところです
寝ている姿可愛いですね~
走っているはなちゃんは本当にたのしそうです
ありがとうございました