ブログ

コロ助くん [日中預かりトレーニング]


コロ助くんの写真をアップしましたicon:sparkling
CIMG9924.JPG
コロ助くん&シャルくん1icon:ecstoramation
CIMG9961.JPG
天気良かったのでコロ助くん、気持ちよさそうでしたicon:face_smile
CIMG9968.JPG

クレートにてicon:face_shishishi
CIMG0289.JPG
2人とも運動後はよく水飲んでいますicon:note
CIMG0290.JPG

トレーニング後、ボール投げしているところですicon:body_run_away_right
CIMG0724.JPG
CIMG0734.JPG


コロ助くん&シャルくん2icon:ecstoramationicon:ecstoramation
CIMG0843.JPG
CIMG0849.JPG

CIMG0854.JPG

ありがとうございましたicon:face_shy



寒い季節の食欲の変化


ワンちゃん達は寒くなってくると一般的に食欲が上がる傾向にあります。
理由としてはまず冬の寒い日は体温を維持するために多くのエネルギーが必要になりそのため食欲が上がるということが1点あげられます。
夏場は逆で気温が高いため体温維持に必要なエネルギーは減るため食欲が低下することがあります。
また、犬にもよりますが夏が終わり秋になると冬の寒さをを乗り切るために冬毛に生え替わりますがこの際もエネルギーが必要となるため食欲が上がります。
このため全体的に寒いと食欲は上がる傾向にあるため食べさせすぎには注意しましょうicon:face_shy



りくくん [出張トレーニング]


りくくんの写真をアップしましたicon:sparkling
CIMG8932.JPG
指で合図すると足の間に入ってきます(笑)
CIMG8934.JPG
久しぶりにボール遊びに乗ってくれましたicon:face_smile
CIMG8941.JPG

天気良くてりくくんも気持ち良さそうでしたicon:sun
CIMG8594.JPG
楽しかったかなぁicon:face_smileicon:sparkling
CIMG8613.JPG
オイデ~りく~icon:face_shishishi
CIMG8636.JPG

ドッグランにてicon:face_sparkling_smile
CIMG7201.JPG

お散歩中icon:note
CIMG8014.JPG

CIMG8032.JPG

ありがとうございましたicon:face_shy



過剰なストレスによる影響


何かを行なう際に適度なストレスは必要ですが過剰にかかるストレスは体や行動に良くない影響を及ぼします。
・消化機能の低下(消化機能が低下することにより便がゆるくなったり下痢を起こしたりします)
・免疫機能の低下
・血圧の上昇
・血糖値の上昇
・物事に対して過敏になる(吠えやすくなったりします)
・攻撃性の増加
・多飲多尿
・自傷行為
・トイレの失敗
などがあり、ストレスが過剰にかかることによって体への負担が大きくなり、問題行動も悪化してしまいます。
ワンちゃん達をよく見てあげ過剰にかかっているストレスはできる限り軽減してあげましょうicon:face_shy



はなちゃん、ゆきちゃん [日中預かりトレーニング]


はなちゃんとゆきちゃんの写真をアップしましたicon:sparkling
CIMG6912.JPG
3人けっこう仲いいですicon:face_smile
はなちゃんの入り方が可愛いですねicon:note
CIMG6916.JPG
CIMG6920.JPG
はなちゃんリラックスしていますicon:face_shy
CIMG6910.JPG

フード探しをしているところですicon:ecstoramation
CIMG6806.JPG
寝ている姿可愛いですね~icon:note
CIMG6807.JPG
走っているはなちゃんは本当にたのしそうですicon:face_shishishi
CIMG6950.JPG

ゆきちゃんはシャルくんとよく遊んでいますicon:face_smile
CIMG7056.JPG
CIMG7058.JPG

ゆきちゃん、公園での一コマですicon:sparkling
CIMG7088.JPG
CIMG7294.JPG
CIMG7304.JPG
CIMG6786.JPG
CIMG7318.JPG

ボール遊びの途中です(笑)
CIMG7317.JPG

一人だとけっこうまったりしてますicon:note
CIMG7471.JPG
CIMG7477.JPG
CIMG7489.JPG

ありがとうございましたicon:face_shy