ブログ

食欲の変化


ここ最近一気に寒くなってきましたicon:snowman
ワンちゃん達にも食欲に変化が起きてくることがあります。
寒くなってくると体温を維持したり、冬毛への生え替わりの際にもエネルギーが通常よりも多く必要となってくるため、食欲が増すことがあります。
逆に暑いと体温の維持に必要なエネルギーは減りますし、夏バテのようになると食欲は低下することがあります。
このように季節によって食欲にも変化があります。
ただ、普段に比べて元気がなかったり、ウンチが緩かったりなど他の変化もある場合などは病院の先生に相談してみてましょうicon:face_shy



はなちゃん、ゆきちゃん [日中預かりトレーニング]


はなちゃん、ゆきちゃんの写真をアップしましたicon:sparklingicon:sparkling
CIMG5007.JPG
CIMG4176.JPG
CIMG3360.JPG
CIMG5762.JPG

はなちゃんの写真icon:sparkling
はなちゃん、走るの大好きですicon:note
いつも走っている時は楽しそうですicon:face_smile
CIMG3718.JPG
CIMG3256.JPG
CIMG3267.JPG
CIMG4026.JPG
CIMG6364.JPG
CIMG6934.JPG
CIMG6937.JPG

はなちゃんの大好きなフード探しicon:ecstoramation
はなちゃん可愛いですねicon:face_self-conscious_smile
CIMG4037.JPG
CIMG5786.JPG
CIMG7044.JPG


ゆきちゃんの写真icon:sparkling
ボール遊びicon:ecstoramation
夢中で遊んでいますicon:face_shishishi
CIMG4133.JPG
CIMG4941.JPG
CIMG5670.JPG
CIMG7001.JPG

フード探し遊びとオフショットですicon:sparklingicon:sparkling
ゆきちゃん笑顔がとても可愛いですicon:note
CIMG5795.JPG
CIMG6240.JPG
CIMG5645.JPG
CIMG5698.JPG
CIMG3333.JPG

ありがとうございましたicon:face_shy



災害対策~避難について~


災害が起きた際には基本的にはワンちゃん達を連れての同行避難をまず考えましょう。
同行避難とは、文字の通り避難施設まで一緒に避難することをいいます。
飼い主さんと一緒の生活スペースで生活できるわけではありませんし全ての施設で受け入れが可能かというとそうではない場合もあります。
また、社会化ができていなく怖がりの子や攻撃性のある子、吠えてしまう子などは避難所に連れていくことが難しい場合もあります。
そういった場合は、車やテントでの生活や飼い主さんは避難所でワンちゃんは家、被災していない知り合いや動物病院、保護シェルターに預かってもらうなどいろいろとあるので日頃から少し考えておきましょうicon:face_shy



メルちゃん[日中預かりトレーニング]


メルちゃんの写真をアップしましたicon:sparklingicon:sparkling
メルちゃん&ポコ太くんicon:ecstoramation
最近は会えてないですが、ポコ太くんはメルちゃんのこと大好きですねicon:face_self-conscious_smile
CIMG7177.JPG
CIMG7174.JPG
CIMG7155.JPG
CIMG5237.JPG
CIMG5259.JPG


メルちゃん&しむらちゃん&颯太くんicon:ecstoramation
CIMG5544.JPG
CIMG5520.JPG


メルちゃん&ひめちゃんicon:ecstoramation
ちょこちょこ遊んでいますicon:face_sparkling_smile
CIMG8599.JPG
CIMG8609.JPG
CIMG7434.JPG
CIMG7440.JPG
CIMG8666.JPG

トレーニングicon:body_biceps
マテからのオイデicon:ecstoramation
メルちゃんお利口さんですicon:face_shishishi
CIMG7823.JPG
CIMG7841.JPG

お散歩中などに撮った写真ですicon:sparklingicon:sparkling
メルちゃん、座り方かわいいですicon:note
いろんなところへ出かけていますicon:face_smile
CIMG8674.JPG
CIMG5208.JPG
CIMG7379.JPG
CIMG5478.JPG
CIMG5491.JPG
CIMG5368.JPG
CIMG5202.JPG

ありがとうございましたicon:face_shy



災害対策~持ち物について~


災害が起きた際にワンちゃん達に必要な物やあると便利な物をまとめました。
ぜひ参考にしてみてください。

・ペットフード、水・・・災害時は普段の生活とはまったく違う状況ですのでワンちゃん達にもかなりのストレスがかかります。
なので普段から食べ慣れているものをできるだけ用意しておいてあげましょう。
また、お水は人、ワンちゃん共に大切になってきますのでしっかり用意しておきましょう。

・薬・・・薬を普段から飲んでいる子にとっては飲まなければ命に関わることもありますのでストックを用意しておいてあげましょう。

・クレート、ケージ・・・知らない人や犬がいて普段の環境とは異なるためとてもストレスがかかります。
こういった環境でも落ち着いて過ごせる場所として普段から入り慣れているクレートやケージがあると落ち着きやすくなりますので普段からしっかりと練習しておきましょう。

・鑑札、迷子札、狂犬病予防接種済票、マイクロチップ・・・鑑札は登録番号で飼い主さんが分かるようになっていますが、災害が起きた際にはそれだけでは把握が困難になりますので一目で分かるように迷子札も一緒につけておいた方が安心です。
飼い主さんと離ればなれになってしまうケースもあるため身元がしっかりわかるように対策しておきましょう。
狂犬病予防接種済票は避難先で確実に受け入れてもらえるようにするためにも用意しておきましょう。
マイクロチップは離ればなれになってしまった場合に飼い主さんと会える確率を高くしてくれます。

・首輪、リード、食器・・・首輪にも飼い主さんの名前や連絡先などを書いておくとより安心できると思います。
また、リードや食器もあった方がよいでしょう。

・トイレ用品(ペットシーツ、排泄物の処理用袋)・・・排泄物は匂いや処理が問題になります。
ペットショップには匂いの漏れない袋が売っているので用意しておくといろいろなことに使えるので便利です。

・ワンちゃんや飼い主さんの情報の書いてある手帳・・・ワンちゃんの写真、生年月日、ワクチン接種歴、服用している薬、病気や健康状態、アレルギーの有無、飼い主さんの名前、連絡先などを書いておくと何かあった際に診察もスムーズに行えます。

・その他、ブラシ、タオル、マナーベルト、ウェットティッシュ、マジック、ガムテープなどがあると便利です。
また、冬場は暖かくできるもの夏場はクールマットなどを用意しておけるとよいでしょう。

いざという時のために少しずつ用意しておきましょう。icon:face_shy