ブログ

颯太くん


颯太くんの写真をアップしましたicon:sparklingicon:sparkling
颯太くん&ポコ太くんicon:ecstoramation
CIMG6633.JPG
CIMG2443.JPG
CIMG6601.JPG
CIMG6607.JPG
颯太くん&メルちゃんicon:ecstoramation
CIMG2713.JPG
CIMG5560.JPG

颯太くん&はなちゃん、ゆきちゃんicon:ecstoramation
CIMG4192.JPG
CIMG4198.JPG
颯太くん&チロルちゃんicon:ecstoramation
CIMG7953.JPG
CIMG7992.JPG
CIMG8030.JPG

颯太くんとても楽しそうにオモチャで遊んでいますicon:face_smile
最近は引っ張りこが多いですicon:note
CIMG2721.JPG
CIMG3637.JPG
CIMG6831.JPG
CIMG7961.JPG
CIMG7975.JPG

フード探しも楽しそうですicon:face_chomp
鼻もよく使っているので、終わったあとは少し落ち着いている気がしますicon:face_sparkling_smile
CIMG4204.JPG
CIMG3630.JPG

お散歩icon:note
たまにテンションが上がって走っている颯太くん、可愛いですicon:face_self-conscious_smile
CIMG2435.JPG
CIMG4219.JPG

颯太くんのオフショットicon:sparklingicon:sparkling
ほんとうに笑顔が可愛いですicon:face_shishishi
CIMG1362.JPG
CIMG1363.JPG
CIMG2739.JPG
CIMG2745.JPG
CIMG3674.JPG
CIMG4202.JPG
CIMG6825.JPG

ありがとうございましたicon:face_shy



室内での犬の暑さ対策


夏本番になってきてワンちゃん達にも辛い季節になってきましたicon:sweat
暑さ対策について書きましたので参考にしてみてください。
暑さ対策として最も大切なのはやはりエアコンになります。
基本的には室温、24~26度ほど、湿度は50~60%ほどが目安になるかと思います。
ワンちゃん達は人よりも高温多湿に弱いので注意してあげましょうicon:ecstoramation
また、お留守番をさせる時にはクーラーが止まってしまうこともないとは言えないため対策はとっておいたほうがいいでしょう。

①クーラーをつけていても開けられる窓(小窓や格子がある窓)があれば開けて風が通るようにしておくとよいでしょう。(2つ以上開けておけると風通しがよくなります。)
②カーテンなどで太陽の光が入らないようにしておく。
→よしずやグリーンカーテンは窓の手前で太陽光を遮れるのでよい方法です。
③水飲みを2つ以上用意しておく。
④クールマットやクールベッド、アルミプレートなども併用。

ケージなどでお留守番をさせている場合は、
①太陽光の熱を受けやすい窓際からは離しておく。
②ケージの周りに凍らせたペットボトルにタオルを巻いたものを数個置いておく。
③クーラーが直接当たる場所は避ける。
などの対策も実践できる範囲で行なってあげましょう。

ワンちゃん達には特に辛い季節なので、工夫して暑さを乗り切りましょうicon:face_shy



はなちゃん、ゆきちゃん [日中預かりトレーニング]


はなちゃん、ゆきちゃんの写真をアップしましたicon:sparklingicon:sparkling
はなちゃん、同じダックスちゃんに興味津々でしたicon:note
CIMG2935.JPG
CIMG2936.JPG

CIMG1606.JPG
CIMG1612.JPG

パピーちゃんに対しても遊びに誘っていましたicon:face_smile
CIMG0193.JPG
CIMG1032.JPG


はなちゃん、走っているところシリーズですicon:ecstoramation
いつも楽しそうですicon:face_shishishi
CIMG0174.JPG
CIMG0970.JPG
CIMG2164.JPG
CIMG2181.JPG
CIMG2196.JPG
CIMG2772.JPG
CIMG2789.JPG
途中で離してしまいますが、ボール投げしているところですicon:soccerball
CIMG1495.JPG
CIMG1521.JPG
笑顔が可愛いはなちゃんicon:face_self-conscious_smile
CIMG0182.JPG
CIMG0570.JPG
CIMG2218.JPG
CIMG9868.JPG

ゆきちゃんとボール投げicon:ecstoramation
ゆきちゃんはボール投げしている時ほんとにいきいきしてますねicon:face_smile
CIMG0137.JPG
CIMG0535.JPG
CIMG1470.JPG
CIMG2877.JPG
CIMG9862.JPG
CIMG1018.JPG
CIMG9865.JPG
「ゆきちゃん、オイデー」と呼んでいるところですicon:face_shishishi
CIMG0529.JPG
CIMG0531.JPG
CIMG2850.JPG
CIMG2291.JPG
オフショットicon:sparkling
いろんなところで遊んでいますicon:note
CIMG0155.JPG
CIMG2275.JPG
CIMG9860.JPG
CIMG0576.JPG

CIMG2280.JPG
CIMG2863.JPG
CIMG0515.JPG

ありがとうございましたicon:face_shy



去勢、避妊について


去勢によるメリットとしては
・精巣腫瘍や前立腺肥大などの病気に対しての予防効果があります。
・縄張り由来によるオス犬同士の攻撃性、マーキング、マウンティングなどの行動の減少(個体差があり、完全になくなるわけではなく、去勢前の経験なども影響してきます。)
・去勢していないと1年中、発情の状態にあるので、繁殖本能を満たせないのであればストレスになってきます。去勢をすることでメス犬に対する関心が薄れ全体的に落ち着き、飼い主さんの指示に対する反応もよくなるのではないかと思います。
・食欲が上がるのでしつけや怖い物に慣す際にフードを使いやすくなります。

避妊によるメリットとしては
・子宮蓄膿症を予防できます。また、乳腺腫瘍も高い確率で予防することができます。(乳腺腫瘍は発情を5~6回むかえてから避妊手術を行なった場合は予防の効果はあまりないと言われています。)
・避妊手術を行なうことで繁殖行動の制限や気分の浮き沈みによるストレスを軽減することができます。
・食欲が上がるのでしつけや怖い物に対して慣す際にフードを使いやすくなります。

メス犬ではエストロゲンと呼ばれるホルモンが食欲を抑えているため避妊手術を行なうことでエストロゲンの放出量が減り、食欲が増加することが考えられます。
オス犬では性的な行動が抑えられるため全体的にも活動量が減り、メス犬同様ホルモンの放出量も多少減るので食欲が上がってくることが予想されます。
なので避妊、去勢する前と同じ量のフードをあげていると肥満になりやすくなりますのであげすぎには注意しましょうicon:face_shy



ハルちゃん[日中預かりトレーニング]


ハルちゃんの写真をアップしましたicon:sparklingicon:sparkling
ハルちゃん&メルちゃんicon:ecstoramation
CIMG1402.JPG
CIMG1225.JPG
CIMG1227.JPG
CIMG1231.JPG
CIMG1253.JPG
前とはだいぶ変わって自分からけっこう遊びに誘っていましたicon:note
CIMG1271.JPG
CIMG1335.JPG
CIMG1359.JPG
ハルちゃん&はなちゃん、ゆきちゃんicon:ecstoramation
CIMG8749.JPG
CIMG8767.JPG
CIMG8764.JPG

フード探し遊びicon:ecstoramation
集中していましたicon:face_chomp
CIMG1443.JPG
CIMG8776.JPG

ハルちゃん、お散歩楽しそうに歩けていましたicon:face_smileicon:cursor_up
CIMG1322.JPG
CIMG8724.JPG

ボール遊びはなかなか遊んでくれませんが、ちょっとテンションが上がる時がありますicon:face_shishishi
その時のハルちゃん、可愛いですicon:note
CIMG1416.JPG
CIMG1430.JPG

オフショットicon:sparklingicon:sparkling
CIMG8780.JPG
CIMG8789.JPG

ありがとうございましたicon:face_shy