ゴメスくん ケビンくん [ドッグシッター]
ゴメスくんとケビンくん、お散歩中に撮った写真です
お互いに何かしゃべりかけているようなレア写真が撮れました(笑)
最後は2人でいい写真が撮れました!!
めちゃくちゃ可愛いです
ケビンくんゴメスくんに寄りかかってる(笑)!?
これも可愛く撮れました
ドッグシッターのご利用ありがとうございました
ゴメスくんとケビンくん、お散歩中に撮った写真です
お互いに何かしゃべりかけているようなレア写真が撮れました(笑)
最後は2人でいい写真が撮れました!!
めちゃくちゃ可愛いです
ケビンくんゴメスくんに寄りかかってる(笑)!?
これも可愛く撮れました
ドッグシッターのご利用ありがとうございました
ワンちゃんは五感の中でも良く鼻を使う動物です
一生懸命においを嗅いでいろいろな情報を得ています
人は主に視覚で情報の収集を行ないますが、ワンちゃん達は鼻を使う割合が多くなります。
なのでぜひ、お散歩時にはにおいを嗅がせてあげる時間もつくってあげください
飼い主さんがにおいを嗅がせてあげる場所も決めてあげ主導権はしっかりと握りましょう
鼻を使わせてあげることで欲求を満たしてあげることができ、脳にも適度な刺激を与えてあげることができるので老化防止などの効果も期待できます
今日は簡単にですが鼻を使わせてあげる遊びを紹介します!
老犬で体力が落ちているこなどでも気軽にできます。
マテができているとやりやすいですよ!
最初はマテをさせておやつのにおいを嗅がせて目の前で紙コップ(底に穴をあけコップの中にラップなどを入れ軽くテープでとめたもの)におやつを入れます。(最初は紙コップ1つで、毎回この紙コップにおやつを入れます)
セットできたら、最初は「よし」などと言ってマテの状態から解放してあげるといいでしょう
紙コップのもとに行ってにおいを嗅いでいたら褒めてあげおやつを出してあげます。
次にコップの数を増やしていきます。増えると一生懸命においを嗅ぐようになります。
おやつの前でにおいを嗅いで止まったらすぐに褒めてあげます。
においを嗅ぐことを覚えたら、すぐには褒めずに少し待ちオスワリなどするのを待ちます。(もし、オスワリなどしない場合は少しヒントを出してあげましょう!)
ワンちゃん達が楽しんでやってくれるのでオススメです
ワンちゃん達が何かに体をこすりつける姿を1度は見たことがあるのではないでしょうか
この行為にはいくつか理由が考えられます。
まずは匂いが強い物(虫の死骸など)に体をこすりつける場合です。主に外に行った際に見られますが、これはワンちゃん達の祖先が狩りをする際に自分の匂いを消して狩りの成功率を上げるためだと言われています。実際にワンちゃん達を見ていると本能的にこすりつけているように感じます。
次にシャンプー後に体をこすりつける場合。これは自分の匂いが消えてしまうために落ち着かないのでしょう。そのためシャンプーの匂いを消そうとしているのではないかと思われます。
最後に飼い主さんや来客に体をこすりつける場合ですが、これは愛情表現でもありますが自己主張している場合もあるのかなと感じています。ワンちゃんの様子や環境などにもより違ってくると思います。
気にして見ていると発見や気づくことなどありますのでぜひ、ワンちゃん達の行動を気にして見てみてください
物(囓るオモチャ)を守るようになるワンちゃん達がいますが与える前にしっかりと受け渡しの練習をしておく必要があります。
囓るようなオモチャに関して言えば、練習をする前に与えっぱなしにしてしまっていることが守るようになる1つの原因だと思います。
ワンちゃんの気質により違いますが最初の頃は、与えてそれを人が取ろうとすれば咥えて逃げそれでも守れないとなると、唸ったり、噛んだりという行動が出始めてきます
まずは咥えて逃げた場合の人側の対応の仕方が大切ですが、それを人が追いかけて取ろうとするとワンちゃん達は余計に価値のある物だと思ってしまいます人側は取り戻すのが大変だともう渡したくないと思い1度取ったらそこで取り上げてしまうことが多くワンちゃん達は取られたら返して貰えないと学習し悪循環が始まっていきます。
そうなってくるとよりいっそう守ろうという思いが強くなり問題を悪化させてしまいますのでそういう状況に陥ったら構わないことが一番で別の場所で楽しそうなことをしていれば近づいてきてくれる子は多いです。
ワンちゃん達に与えてそのまま与えっぱなしにしてしまうと自分の物だという思いが強くなり所有欲がついてくることがあります。
毎日の生活の中で関係をつくっていくということは必須ですが、その上でワンちゃんの物ではなく人から与えられるものだと学習させ受け渡しの練習をしていくことも必要です