ブログ

怖がりな犬 2[犬のしつけ・トレーニング]


怖がりになってしまう原因は主に気質と社会化の不足です。
もともとの気質もありますが、社会化が不足している子は見知らぬ人や犬が近づいてくると唸ったり、吠えたりして「これ以上近づかないで」と訴えることがあります。
しかし、そうした行動だけではなく怖がりなワンちゃんは体が引けていたり、固まったり、耳が倒れていたりと体全体でそれを表現しています。
飼い主さんがそういったことを読み取ってあげ、怖がっている対象に対する印象を変えてあげることが大切ですicon:ecstoramation
また、リーダーシップをとりワンちゃんにとって頼りになる存在になってあげるということも大切ですよicon:face_smile



ゴメスくん [ドッグシッター]


お散歩時の写真ですicon:sparkling

手術後のゴメスくん、しっぽも下がって少し元気がなかったですicon:face_mistake
カラーのストレスもあったかなicon:sweat
CIMG2083.JPG

抜糸も終わり元気いっぱいのゴメスくんicon:face_smile
いきいきしてますicon:note
CIMG2093.JPG


CIMG2122.JPG

「オスワリ、マテ~」
CIMG2142.JPG
「ゴメちゃん、オイデ~」
ダッシュicon:mystify
CIMG2143.JPG


ゴメスくん、元気いっぱいicon:ecstoramation
楽しそうに運動していましたicon:face_smile
CIMG2157.JPG

CIMG2161.JPG

CIMG2169.JPG

また、お散歩いこうねicon:note
CIMG2178.JPG

ご利用ありがとうございましたicon:face_shy



りくちゃん 訓練など


トレーニングしているところですicon:ecstoramation
オイデのトレーニングicon:mystify
CIMG2087_Moment.jpg

CIMG2087_Moment2.jpg

CIMG2087_Moment3.jpg

CIMG2087_Moment5.jpg

マテ・ツイテのトレーニングですicon:ecstoramation
走ってもしっかり待っていますicon:face_smile
CIMG2087_Moment6.jpg

CIMG2087_Moment7.jpg
楽しそうにやってくれるのがなによりですねicon:note
CIMG2087_Moment9.jpg

サクラをバックにして撮りましたicon:sparkling
ブログでもアップしておきますねicon:ecstoramation
可愛いicon:face_self-conscious_smile
CIMG2069.JPG

CIMG2071.JPG

ありがとうございましたicon:face_shy



人の顔を舐める行動


よく人の顔を舐めるワンちゃんを見かけます。
これは、愛情表現と本能的なものにも由来していると思われます。
ワンちゃん達の祖先の離乳食は母親が吐き出した食べ物でした。
母親は舐められると食べ物を吐き出してそれを離乳食として子供に与えていましたicon:body_no1
そのため、ワンちゃん達も人の顔を舐めやすいのではと言われています。
ただ、叱られたりしたあとに舐めてくるようなワンちゃんは怒らないでというワンちゃんのメッセージである場合もあります
人との関わりを見ていると愛情表現で舐めているというのが一番しっくりきますよねicon:face_smile



りくちゃん 


トレーニングや遊びの間に撮った写真ですicon:note

りくちゃんカメラ目線icon:sparkling
CIMG2031.JPG

CIMG2034.JPG

お散歩中、笑顔が素敵ですicon:face_smile
CIMG2038.JPG

フセしてマテ!お利口さんicon:sparkling
CIMG2042.JPG

遊び終わって満足そうですicon:face_sparkling_smile
CIMG2062.JPG

まだあるのでまたアップしますねicon:ecstoramation