ブログ

りくちゃん 訓練など


トレーニングしているところですicon:ecstoramation
オイデのトレーニングicon:mystify
CIMG2087_Moment.jpg

CIMG2087_Moment2.jpg

CIMG2087_Moment3.jpg

CIMG2087_Moment5.jpg

マテ・ツイテのトレーニングですicon:ecstoramation
走ってもしっかり待っていますicon:face_smile
CIMG2087_Moment6.jpg

CIMG2087_Moment7.jpg
楽しそうにやってくれるのがなによりですねicon:note
CIMG2087_Moment9.jpg

サクラをバックにして撮りましたicon:sparkling
ブログでもアップしておきますねicon:ecstoramation
可愛いicon:face_self-conscious_smile
CIMG2069.JPG

CIMG2071.JPG

ありがとうございましたicon:face_shy



人の顔を舐める行動


よく人の顔を舐めるワンちゃんを見かけます。
これは、愛情表現と本能的なものにも由来していると思われます。
ワンちゃん達の祖先の離乳食は母親が吐き出した食べ物でした。
母親は舐められると食べ物を吐き出してそれを離乳食として子供に与えていましたicon:body_no1
そのため、ワンちゃん達も人の顔を舐めやすいのではと言われています。
ただ、叱られたりしたあとに舐めてくるようなワンちゃんは怒らないでというワンちゃんのメッセージである場合もあります
人との関わりを見ていると愛情表現で舐めているというのが一番しっくりきますよねicon:face_smile



りくちゃん 


トレーニングや遊びの間に撮った写真ですicon:note

りくちゃんカメラ目線icon:sparkling
CIMG2031.JPG

CIMG2034.JPG

お散歩中、笑顔が素敵ですicon:face_smile
CIMG2038.JPG

フセしてマテ!お利口さんicon:sparkling
CIMG2042.JPG

遊び終わって満足そうですicon:face_sparkling_smile
CIMG2062.JPG

まだあるのでまたアップしますねicon:ecstoramation



犬の室内でのトイレの失敗 [犬のしつけ・トレーニング]


ワンちゃんを飼ったばかりの方はトイレのしつけで悩まれている方も少なくないのではないでしょかicon:question
よくあるのがケージの中ではできるけどケージから出すと失敗してしまうというパターンです。
ケージの中では多くの場合ベッドとトイレを置いていることが多いかと思います。
ワンちゃんは自分の寝床は汚さない習性があるためベッドで寝る習慣のある子は自然とトイレで排泄するようになりますicon:body_no1
しかし、ケージから出すと実際にはしっかりトイレを覚えているわけではないので失敗してしまう可能性が高くなってしまうのです。
失敗しやすい場所としてカーペットなどで失敗してしまう子は多いのですがこれは排泄した際にカーペットなどであれば跳ね返って自分の足を汚す心配がなく気持ちよくできるためでしょう。
足が汚れなかったという経験がご褒美になってしまうこともあります。
また、カーペットや絨毯は匂いが残ってしまいやすいので繰り返し失敗させてしまう可能性が高まります。
もし、現在失敗をしてしまっているのであれば、まずは失敗しないように工夫する必要があります。

ワンちゃんにトイレという概念があるわけではないのでトイレでさせたいのであれば人がしっかりと教えてあげる必要がありますicon:ecstoramation
基本は成功体験をたくさんさせてあげることと失敗をさせないことになりますicon:note
トイレの失敗でお困りの方、ぜひご相談くださいicon:face_shy



ゴメスくん [ドッグシッター]


お散歩時の写真ですicon:ecstoramation

公園にてicon:ecstoramation
笑顔のゴメスくんicon:face_smile
CIMG2003.JPG

芝生でオスワリicon:note
CIMG2018.JPG

カッパを着てお散歩へicon:mystify
とてもかわいかったですicon:note
CIMG2060.JPG

ゴメスくんいつもルンルン気分でお散歩満喫していますicon:sparkling
CIMG2064.JPG

ドッグシッターのご利用ありがとうございましたicon:face_shy