ブログ

夏場の犬のお散歩


まだ梅雨は明けていませんが、暑さは真夏並の暑さになってきています。
犬達は暑さに弱いため、夏場のお散歩には注意が必要ですicon:body_no1
犬達は汗をかくことができないため体に熱がこもりやすく体温が上がりやすくなります。
外気温が30度を超えるとアスファルトの温度は50~60度になります。
ここ数年は温暖化の影響もあり、35度を超える猛暑日も度々あるので注意しましょうicon:body_no1
お散歩に行く時間帯としては朝は日が出てくる前、夜は日が完全に落ちてからがベストです。
犬達は地面に近い分アスファルトの熱の影響を受けやすいので日が落ちても、お散歩に行く前にはアスファルトを手で触って熱さの確認をしてからお散歩へ行きましょう。
夏場は体力の消耗も早いので普段歩いている子が途中で座ったり伏せたりしてしまう場合は、ワンちゃんの様子を見てお散歩の時間を短くしてみてもいいでしょう。
また、アスファルトなるべく避けたり、飲み水を持参したりクールバンダナなどのグッズも併用してみてもいいでしょうicon:face_shy



暑さに弱い犬種


ワンちゃん達は基本的に暑さに弱いのですが、ワンちゃん達の中でもさらに暑さに弱い犬種を書きました。

足の短い犬
ダックスやコーギーなどの足の短い犬は地面に近いので熱の影響を受けやすくなります。
特にアスファルトの上は日中の太陽の熱を吸収して高温になり、熱の影響を受けやすくなりますし足の裏をヤケドしてしまうこともあるので公園などのアスファルトでない所を歩いたり、早朝や夜になってからお散歩に行くなど時間帯に注意してあげましょうicon:body_no1

鼻先の短い犬
パグやペキニーズ、フレンチブルドッグなどの鼻先の短い犬は気道が狭く短いため呼吸が苦しくなりやすく熱が体にこもってしまい体温も上がりやすいです。
そのため夏場は注意が必要になってきます。
お散歩は早朝や夜に行き、ワンちゃんの様子を見てお散歩の時間も短くしてあげれるとよいでしょうicon:body_no1

太っている犬
太っている犬は気道が圧迫され呼吸が苦しそうになることが多いのでそこに暑さが加わると危険です。
また、高齢犬や子犬も体力を消耗しやすいのでお散歩の時間帯や長さには注意してあげましょうicon:body_no1

暑くなってきましたのでお散歩の時間帯や長さはワンちゃんの様子をみて変えてあげてもよいと思いますicon:face_shy



依存心を強くしすぎない


子犬の頃から飼い主さんに対する依存心を強くし過ぎないようにしましょうicon:body_no1
依存は一緒にいる時間が長ければ長いほど強くなりやすいです。
依存心が強くなってくると飼い主さんがいなくなると不安になり、過剰に吠えたり、破壊行動が出たり、排泄を失敗しやすくなったりします。
排泄の失敗に関しては不安が強く自分ではコントロールできなくなっているので叱ったりしないようにしましょうicon:body_no1
このような状態になってしまうと出かけることも大変になってしまうので、子犬の頃からやれることをやってあげましょう。

・子犬の頃から関心(見る、声をかけるなど)を向け過ぎず適度な距離感を持って接してあげましょう。
・子犬の頃から一人で過ごす練習をしてあげましょう。
→最初は関心を向けずに部屋から出て吠えたりする前にすぐに戻ってあげましょう。この際も関心は向けずに戻ってきてあげましょう。そうして徐々に時間を延ばしていきましょう。
・子犬の頃は一緒に寝ないようにしましょう。
・行儀の悪い要求行動(鳴く、吠えるなど)には応えないようにしましょう。
・ケージなどに入れる際には欲求を満たしてから入れましょう。(遊んだり、トレーニングをしたりなど)
また、外部に預ける時間を作ることもワンちゃんの成長にも依存の予防にもなりますのでぜひご相談くださいicon:note
細かく書くとまだまだあるのですが、とりあえず上記の項目は意識しておこなってあげてくださいicon:face_shy



皮膚トラブル


梅雨の時期から夏の終わりくらいまでの高温多湿の時期は皮膚のトラブルが起きやすくなります。
犬の体の表面には密集して毛がたくさん生えているため、通気性が悪く皮膚が蒸れやすくなり、体に日常的に存在している常在菌が増殖しやすくなります。
そうすると、かゆみや発疹、フケなどの問題が起こりやすくなります。
蒸れるのを予防するために欠かせないのがブラッシングになりますicon:body_no1
ブラッシングをすることで下毛を取り除き、毛のもつれをなくして通気性をよくしてあげましょうicon:ecstoramation
それだけでも蒸れの予防効果があり、細菌の増殖を防ぐことができます。
シャンプーも定期的にこなってあげましょうicon:face_shy



ノミ、マダニ予防


気温が高くなってくるとノミ、マダニへの注意が必要です。
ノミは気温18~27度、湿度75~85%の環境を好むと言われているため梅雨の季節である現在に多くなります。
マダニは種類が多いですが、日本の草むらなどに広く分布しているマダニは15度以上で活動的になると言われています。
ノミは犬に対して強いかゆみや皮膚炎などを引き起こします。
また、ダニも皮膚炎を始め命に関わる感染症もあり、人に対しても病原体を媒介し、命に関わるような感染症もありますので予防はしっかりとおこなっていきましょう。

生息している場所
→ノミ、マダニ共によくいるのは草むらになります。
暖かくなってくると雑草の成長も早く犬の体にもつきやすいので草が伸びている場所にはあまり入れないようにしましょう。
また、河川敷やあぜ道にもいるのでそのような場所も注意しましょう。

付着しやすい場所
→マダニは犬の指の間や顔、お腹、耳などの皮膚の薄い部分つくことが多いので予防などしていてもお散歩から帰ってきたら軽く確認しておくとよいでしょう。

予防
→錠剤、おやつタイプ、スポット剤などいろいろとありますので獣医さんに相談してみましょう。
また、シャンプーも効果的なので定期的にしてあげましょう。
こまめな掃除も大切です。

飼い主さんもワンちゃんもノミ、マダニに十分注意してくださいicon:face_shy